ほっとけないどうがリトル北海道@高円寺フェス2019に出店!

10月26日(土)~27日(日)の2日に渡って開催された高円寺フェス2019~秋の大文化祭~。その「リトル北海道」にてほっけないどうのブースが出店。今回は当日の模様をレポートします!

ほっとけないどう@高円寺フェス

こんにちは!

「ほっとけないどう」は、北海道を舞台に新たなプロジェクトにチャレンジしたい「挑戦者」と、そんな挑戦者を応援したいという人々をつなぐコミュニティづくりを目指した共創活動です。

応援と言っても何をすれば……と心配する必要はありません!ほっとけないどうには応援の一環として「カンパイ☆ファンディング」があります。これはなんと、ビールやソフトドリンクを飲むだけでプロジェクトの支援金を送れるというもの。

高円寺に小さな北海道!?

今回はそんな「カンパイ☆ファンディング」が体験できる、ほっとけないどうのブースが高円寺フェス2019の「リトル北海道」にて出店されました!

そもそも高円寺フェス2019~秋の大文化祭~とは、高円寺の南北に広がる商店街の個性的な店主たちが「小さくても気軽に誰もが楽しめるイベントを」と始めたのがきっかけ。駅前広場の特設リングで行われる名物の「駅前プロレス」をはじめ、高円寺全域の店舗が参加するスタンプラリーや、カレーの食べ比べ、トークイベント、ストリートパフォーマンス、ワークショップなど様々な催しを同時開催するイベントです。

そんな高円寺フェスで毎年開催されているのが、「リトル北海道」。今回は、会場を高円寺純情商店街「まちの駅」に移し、「リトル北海道」として飲食に特化した企画になっています。

ほっとけないどうのブースでは、主にビールをはじめとしたドリンクを販売。この「カンパイ☆ファンディング」はビールやソフトドリンクを飲むだけで、誰でも気軽に北海道を舞台に新たなプロジェクトにチャレンジしたい「挑戦者」を応援できるのですから簡単です。

ちなみに今回は「DO!民登録」(LINEの友達追加)をすることでドリンクが100円引されるというお得なキャンペーンも実施しており、実際にDO!民登録をすることでほっとけないどうの会員バッチがもらえたり、Facebookコミュニティに参加することができたり、ほっとけないどうのイベントが割引になったり、さらには「ほっとけないAWARD」に登壇できたり……と特典が満載!

実際にこの日も多くの人がDO!民になってくれました。(ありがとうございます!)

ビールの購入が挑戦者の応援になる!

さらに向かいの「WILD HERB」では、第1回ザンギ1-GR inリトル北海道2017年優勝の燻製ザンギやチーズ入り芋もちが販売されており、ビールとの相性は抜群……!

商店街の賑やかな雰囲気に包まれたリトル北海道では、ほっとけないどうのロゴがデザインされたコップを片手に、多くの人が昼間から笑顔で乾杯を交わします。

実際に訪れた人に話を聞いてみたところ、北海道にゆかりはないものの、興味があると答えてくれた方がたくさんいたのが印象的です。中には北海道出身で今は東京に住んでいる方もおり、このような場で北海道をPRしてくれるのは嬉しいと語ってくれました。

さらにはプロジェクトの支援金になるならと、2杯目3杯目とドリンクを購入してくれた方も。2日間に渡って老若男女問わず、いろんな人に楽しんでいただけました!

残念ながら来られなかった方もカンパイ☆ファンディングができる「ほっとけないBAR」が札幌にありますので、ぜひ足を運んでみてください。

また、北海道を舞台に新たなプロジェクトにチャレンジしたい挑戦者が熱いプレゼンテーションを行う「ほっとけないAWARD」も毎月開催!

ぜひお気軽にお越しください。

ライター:桂 季永
カメラマン:中嶋 恭朗