2021年5月12日(水)、北海道で活躍している団体とコラボして、北海道を盛り上げる交流イベント「ほっとけないBAR@Zoom」がついに始動!記念すべき第1回を一緒に盛り上げてくれた団体は、「えぞ財団」です。さらには、5人のライトニングトーク登壇者が熱い想いを激白した第1回の様子をレポートします。
北海道で活躍している団体とコラボして、北海道を盛り上げるカジュアルなオンライン交流イベントです。「ほっとけないどう」や「活躍している団体」に関わっている方や、これから関わりたい方の中で、 ・これから挑戦したいと考えている企画内容にみなさんの意見が欲しい! ・自分が関わっている活動を告知したい! ・ほっとけないどうと何か一緒にしたい! など、密かに想いを持っている方にライトニングトーク(短いプレゼンテーション)をしていただきます。今回は5人の方にライトニングトークをしていただきつつ、4回の交流タイムを挟みました。 記念すべき第1回目のほっとけないBAR@Zoomを一緒に盛り上げてくれた団体は、「えぞ財団」です。
北海道を本気で盛り上げたい北海道経済コミュニティ。 メディア事業・教育事業・投資事業を軸に、北海道がもっと元気になるための活動を想いを同じくする仲間達と取り組んでいます。
幼少期の夢を怪我で断たれ挫折した経験や、作業療法士の仕事を通じて、「互いの存在を認め合うやさしさで繋がる世界を作りたい」という想いから『特定非営利活動法人ココハル』を立ち上げました。現在ココハルでは、イベント企画・運営などの普段の活動に加え、こども食堂(※地域で暮らすこどもや保護者に向けて、無料もしくは安価な値段で食事を提供する場)の開始に向け、クラウドファンディングを実施中です。(2021年6月末終了予定) 子ども達の笑顔の時間を増やし、子どもたちと、その家族と、あなたと、みんなでホッコリと温かい気持ちになりたいと思っています。ココハルの想い・活動に賛同してくださる方は、ぜひ応援をお願いします。 こどもたちの為に”ココハルこども食堂”をみんなの想いと一緒に開催したい!!!
IT業界のマツコDXこと中井です。えぞ財団にも団員として参加し、石狩シェアハピシティ計画の理事 兼 東京支部長をしています。 今後は、DX推進などを含めた北海道の経済に関わる仕事をして、「道内一、身近な相談相手になりたい」「首都圏と北海道の接点になり、首都圏での“外貨獲得”をしていきたい」と思っていますのでぜひ皆さんお声がけください。 中井さん自己紹介サイト
食品会社に勤めていた際に、ドッグフードの原材料には廃棄物が中心に使われていることを知りました。「食品を扱う知識のない人に安心・安全なドッグフードは作れない」と感じ、「北海道産ドッグフードだいち」を立ち上げました。 だいちの特徴は、 ①新鮮な北海道産原材料を100%使用していること ②完全無添加であること ③新鮮な生肉などの食材を使用していること です。ドッグフードよりも手作りごはんのほうが長生きする、という研究結果もあることから、「人間が食べられるくらい安心・安全なものを」という想いでドッグフードを作っています。 現在は「生活環境や飼い主さん自体が病気の原因になっている可能性がある」という研究結果を知り、もっと飼い主さんに正しい情報選択をしてもらいたいと思い、YouTubeで行動経済学や心理学を用いた情報発信も行っています。ぜひチェックしてみてください。
地元に仕事をつくりたい、という想いから脱サラ後に地元知内町で民宿村上屋を営みつつ、ハンターをしています。 今後の展望としては、ジビエ工場の建設や、民宿のツアーにハンティングを組み込みたいと思っていますが、ジビエ工場の建設の稼働にはあと2人ハンターが足りず……。気になった方や知り合いにハンターがいる方はぜひご連絡ください。 民宿村上屋Instagram 狩猟Instagram
ランニングで北海道を旅しています。今年の8月までは旅を続ける予定なので「こんな町が面白い」「わが町にきてほしい」という話があればぜひ教えて下さい。最近はタイヤという名の脚を使うことも多いですが…自分の脚で走っていく予定です! また、ほっとけないどうの応援団長としては、過去の登壇者を訪問し、プロジェクトの現状をFacebook LIVEで配信もしています。ぜひチェックをして、過去プロジェクトの様子も追いかけてくださいね。 Twitter Instagram YouTube
本レポートではライトニングトークの内容のみをご紹介しましたが、トークの間には少人数のルームに分かれて交流会も実施しました!北海道の最近の面白い取り組みや、それぞれが持っているワクワクエンジン(※寝食を忘れてのめりこんでしまうこと)の話が繰り広げられ大盛り上がり。初回にも関わらず約30名の方に参加していただき、ほっとけないBAR@Zoom第1回は終演となりました。
「北海道が好き!」「北海道を盛り上げたい!」その気持ちがあれば、DO!民になる準備はOK。LINEから登録するだけで、全国どこからでも北海道の挑戦をジブンゴトにできちゃいます。一緒に、北海道を熱くしませんか? ほっとけないどうのDO!民登録はこちら! https://lin.ee/q8vNH1T ほっとけない缶を飲んで、応援しよう! 大人気の『SORACHI1984ほっとけない缶』が、KANPAI+で発売中! SORACHI1984は、ビール独特の苦みが少なく、香りと味のバランスが絶妙な、スイスイ飲めるビールです。美味しく飲めて、ワクワクする挑戦の応援をできる、一石二鳥のビールを自宅で楽しみませんか? KANPAI+ ▶︎ https://www.sp-mall.jp/shop/pages/S2/hottokenaido.aspx